maymayのこころのうちうち

20代で結婚、妊活、巨大子宮筋腫を開腹手術で摘出、妊活退社、体外受精で無事出産、現在40歳。いろいろあったけど、今年最後の妊活に臨みます。

【不育症診療①】やっと行ってきた!文京区の日本医科大学附属病院へ

ひさびさの投稿になります。
タイトルのとおり、ようやく不育症診療に行ってきました。

4月ごろ電話予約をしたんですが、生理の日とかぶれないし、仕事も落ち着いていそうな月がいいなと思ったら6月になってしまいました。

診療を受けたのは、KLCから紹介状をもらった日本医科大学附属病院です。

初診でやったこと。料金は?

初診受付をしたら、女性診療科へ。そんなに混んでませんでしたが、予約時間から1時間くらい待ったでしょうか。。。やっと診察室へ。

先生から不育症について丁寧な説明がありました。

私、事前にHPとかみてたはずのに「全然頭に入ってなかったね…」というくらい「へぇ〜」ということがありました笑 くわしく聞けてよかったです。

 

・不育症にはどんな原因があるか

・原因不明(全体の25%ほどあるようです)以外の原因があるか調べる検査→子宮の形に異常はないか?血液の凝固異常はないか?抗リン脂質抗体症候群ではないか?夫婦の染色体に異常はないか?など を行うこと

・検査には保険適用と保険外のものがあり(受けるかどうかは自分で決める)、それらは計算上、別の日に行う必要があること

・1年くらい前から受精卵の「着床前診断」ができるようになり、私が対象であること(体外受精を行って流産を繰り返しているなど、条件があるそうです)

 

といった話を伺いました。

 

予約時に「可能であればご夫婦で受けてください」という案内があったのですが、私はKLCにある最後の卵ちゃんでラスト妊活の予定なので、私だけでいいやと1人で行ったんです。

そしたら、「着床前診断」をするには夫婦の染色体検査が必須とのこと。着床前診断、先生の話を聞いてちょっと興味が湧いたので、このときは「連れてくりゃよかった…」と後悔しました。これについては後半に書きますね。

この日は、内診で子宮の形をみて(異常なしだけど筋腫はまたできてたぜ)、保険内検査のための採血をしておわり。トータル2時間くらいですね。

私は、保険外の血液検査も希望したので、別日に採血だけで再来院することに。

ちなみにお会計は11,620円でした。これはご参考まで。

帰宅して家族会議。着床前診断は見送る方向で。

またガタゴトと電車に揺られて帰宅。

夫にいろいろご報告して、例の着床前診断、染色体検査のことを伝えました。

結果、我が家は今回は着床前診断を行わない方向で決めました。

何度も書いておりますが、今回は最後の妊活。

卵ちゃんをお腹に迎えたいのです。着床前診断の結果にかかわらず、迎えたい。

なので、受けないことにしました。

 

これを決めたとき、思い出しました。

長女を妊娠したとき、出生前診断をするか否か悩んだことを。

でそのとき、「じゃあ、悪い結果だったら産まないの?」と夫に聞かれて「いや産みたい(私)」「じゃあ受けなくていいね(夫)」とさくっと決まったのでした。

状況は違いますが、今回もこのようなやりとりを経て受けないことを決めました。

 

私、本当に考えがまとまらないタイプで。感情や興味に流されて、本質を見失いがちなのですが、夫と話すとすごく冷静に客観的になれます。そう、考え方はあのころと変わっていないのですよ。もし、ラスト妊活といっておきながら、また採卵をすることがあればそのときあらためて考えてもいいですしね。

これはご家庭によって考え方がさまざまだと思うので、我が家のケースを余談として書きました。

<余談の余談笑>東大前は学生の多い街。美味しいおはぎも見つけたよ。

医大病院は、南北線「東大前」駅の2番出口から徒歩7〜8分ほど。ほかにも何駅か利用できそうでした。

初めて行きましたが、我が家からだとドアtoドアで1時間くらい。長い…この時間は日頃から読まずに貯まっている本を読むことにしましたよ。

大学や高校が多くて、駅を出ると学生がいっぱいです。

そうそう、病院の近くの向丘1丁目の交差点にあるお米屋さんのおはぎがとっても美味しかったです♡お好きであればぜひ!

ちなみに病院内にはセブンイレブンやスタバがあります。セブンには飲食スペースもあったので、そこでお昼食べました。パーテーションや「黙食」の案内もしてあって、なんとなく安心して食べられました。

待ち時間対策は何かあったほうがよさそう。本や動画などなど。

最近こんなに待ったことなかったから、超絶待ち疲れました…笑

 

と、こんな感じでラスト妊活が動き出しました。

またレポートしますね。